数字が語る医療の真実

乳がん検診は年齢が高いほど効果がある

 年齢別の結果を見ていくと、50歳未満では100人の乳がん死亡を84人にまで減らす、50歳以上では100人から77人まで減らすという結果です。若い人では、さらに効果が小さくなることが示されています。といっても、若い人でも乳がん死亡は減る方向にあるので、この数字だけを見れば39歳を越えたらがん検診を受けたほうが良いということになるでしょう。39歳未満では研究結果がありませんが、もっと効果が小さくなって、乳がん死亡を減らさないという結果になっているかもしれません。

2 / 2 ページ

名郷直樹

名郷直樹

「武蔵国分寺公園クリニック」院長、「CMECジャーナルクラブ」編集長。自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、東大医学教育国際協力研究センター学外客員研究員。臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「検診や治療に疑問を感じている方! 医療の現実、教えますから広めてください!!」(ライフサイエンス出版)、「逆説の長寿力21ヵ条 ―幸せな最期の迎え方」(さくら舎)ほか。