大都市圏なんでも健康ランキング

近いほど短命の怪 大阪市は“寿命のブラックホール”なのか

西成区役所
西成区役所(C)日刊ゲンダイ

 関西、とりわけ京阪神は、自治体間の平均寿命の格差が際立って大きいエリアです。特に男性で、その差は9歳以上にも達しています。宝塚市の平均寿命が最も長く、81・5歳であるのに対し、ワーストワンの大阪市西成区は、わずか72.4歳という中進国並みの数字です(西成区は、日本全体でも男女ともワーストワン)。

 京阪神エリアの男性のワースト10位内は、全て大阪市で占められています(11位は神戸市兵庫区)。市内で最長命は天王寺区(79.6歳)ですが、ようやく全国平均(79.6歳)と同じ数字。つまり大阪市の全ての区で、男性の平均寿命は全国平均以下なのです。それだけではありません。エリア全体では、大阪市に近づくにつれて寿命が短くなり、離れるにつれて長くなる傾向が見られます。大阪市はまるで「寿命のブラックホール」のようです。女性でも同様の傾向が見られます。

 首都圏では、高層ビルが立ち並ぶ千代田区、中央区、渋谷区など都心が全国平均を上回っています。ところが関西圏では、大都市の中心部に短命の傾向が強く表れているのです。もちろん、経済的な理由が一番でしょう。西成区といえば、日雇い労働者が多いことで知られています。しかも、区民の4人に1人が生活保護受給者といわれています。健康に意識が回らないとしても、仕方がありません。他にも2つの要因が考えられます。一つは工業地帯であること、もう一つは都市の再開発が、首都圏と比べて遅れていることです。

 神戸市から堺市に至る「阪神工業地帯」と、姫路市を中心とする「播磨臨海工業地帯」の市区も、寿命が短めです。

 工場やトラックによる大気汚染や騒音など、ストレスの多い住環境になっていることが考えられます。

 大阪市は近年、梅田駅や阿倍野駅周辺で再開発が進み、都市としての快適さが向上しつつあります。しかし、昔ながらの住宅密集地も多く残っています。実は京都市も、周辺エリアと比べて寿命が短めです。遺跡保護や景観上の理由から、再開発や住居の建て替えなどに多くの規制がかけられ、建て替えやリノベーションが難しいのです。

 住環境の改善と街の再開発が進めば、平均寿命が改善されるかもしれません。

永田宏

永田宏

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。