天野篤氏が語る ノーエリートが“天皇の執刀医”になるまで

心臓外科医の天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 私の大きな転機は46歳でした。2002年7月、順天堂大学医学部から教授として声をかけていただいたことです。

 それまでの私は出身大学である日本大学の医局にも属さず、一匹狼のような心臓外科医でした。県立浦和高校2年生の時、父親に心臓弁膜症が発覚して医師を志したものの、医学部に合格するまで3浪しました。卒業後は、民間病院を中心にいくつかの施設を転々。そんな“ノンエリート”の外科医が、第一線の大学病院から教授として声がかかるなんて、まずあり得ないことなのです。

 それもこれも、「心臓外科医として腕を磨きたい」という強い気持ちを持ち続けて、さまざまな病院でひたすら実績を作ってきたことが大きかったと思っています。

 30歳から5年ほど籍を置いた亀田総合病院(千葉・鴨川)では、心臓外科の第一人者だった恩師の冠動脈バイパス手術に感銘を受け、オペに没頭しました。35歳から11年間勤務した新東京病院(千葉・松戸)では、憧れだった先輩外科医のもとで数多くの手術を執刀して技術を磨き、90年代後半からは、たいていの医師が二の足を踏んだオフポンプ手術を導入しました。心臓を動かしたまま手術を行う方法です。

1 / 3 ページ