大都市圏なんでも健康ランキング

【首都圏の特養事情】ワースト1位は小金井市

写真はイメージ
写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 特別養護老人ホーム(特養)は、要介護3以上の高齢者を長期間(亡くなるまで)、低料金で預かってくれる介護の最後のとりでです。ただし、収容定員が大幅に不足しています。しかも首都圏の市区町村別の特養の定員には、かなりのバラつきがあります。75歳以上人口1000人当たりの定員でみると、〈表〉のようになっています。

 最大は青梅市の131.5人分、次いで、あきる野市の121.7人分です。東京都では、都心から離れた北西部や八王子市に特養が集中しています。これは市内の要介護者のためというよりも、他の自治体からの入居希望者を受け入れるためです。

 特養の居住賃料(室料)は、ユニット型個室で月額約6万円、もっとも安い多床室では約2万5000円と定められています。経営を維持するためには、ユニット型個室の割合を増やす必要があるというわけです。

■中央線沿線は受け入れ先が見つかりづらい

 しかし、土地が高い都心のオフィス街や周辺の高級住宅街では、それすらも難しい話。土地代が安い郊外に特養が多くつくられるのは、必然の成り行きです。

 首都圏で定員が最低なのは、小金井市(6.4人分)。中央線沿線区間(新宿から国立まで)は、軒並み20人分にも満たない低い数字になっています。暮らしやすい地域かもしれませんが、要介護になってしまえば受け入れ先が見つからない、というのが実情のようです。都内(23区)でも多くの区が20人分以下にとどまっています。ただ、江東区、荒川区、足立区など下町エリアは25人分前後を確保しています。

 首都圏は特養の待機老人であふれています。保育園の待機児童どころではありません。多くの自治体が、その人数をどう減らすかで頭を悩ませています。いっそ老人を他県に移住させようという計画も進んでいます。杉並区が静岡県南伊豆町に特養を建設する計画を進めており、マスコミでもちょっとした話題になりました。杉並区の待機老人は約1300人。区内の施設(約1000人分)だけでは、およそ3~4年も待つ計算になります。しかも必要数を確保するためには、建設費だけで100億円とも200億円ともいわれています。「姥捨て山」と陰口を叩かれようとも、これしか現実的な解決策がない、というのが本音のところでしょう。

永田宏

永田宏

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。