天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

サルコペニアは心臓を悪化させる

順天堂大学の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

 サルコペニアは心臓にも悪影響を与えます。心臓は筋肉でできているため、サルコペニアの人は心筋の量も低下していくと考えがちですが、これは当てはまりません。心臓は、体中に血液を送り続けるために常に動いている臓器です。安静にしていても最低限の負荷がかかり続けているので、サルコペニアでも心筋が極端に衰えるということはないといえます。

■血圧の上昇を招く

 サルコペニアが心臓の負担を増大させる大きな要因は「血圧の上昇」です。低栄養になり、筋肉量が減って身体機能が低下すると、体は重要臓器を守ろうとして血圧を上昇させるのです。心臓や脳の機能を維持するためには、一定量の血液を送り続けて栄養や酸素を供給しなければなりません。

 そのためサルコペニアになると、血圧を上昇させる働きがあるホルモンが分泌されることが知られています。

2 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。