クスリと正しく付き合う

ジェネリックのメリットは「安さ」だけではない

 また、薬の取り間違いや飲み間違いの防止といった医療安全に配慮した製剤としては、錠剤の印字やパッケージを見やすくしたものが挙げられます。

 このように、ジェネリックの中でも「効果や副作用が同じで、付加価値(メリット)があるもの」であれば、選ぶ価値は高いといえます。もちろん、先発品を選ぶか、ジェネリックを選ぶかは消費者である患者さんの自由です。ただ、国民皆保険制度の維持、薬剤費(医療費)の圧縮といった点を考慮すると、なるべくジェネリックを選択するのが望ましいと個人的には考えています。ジェネリックによって節約できる税金は、巡り巡って自分自身にも、次世代にも返ってくるからです。

 ジェネリックは、安かろう悪かろうではないということを広く知ってもらい、適切な薬剤を選択してもらうためにも、薬剤師はしっかりとした情報提供に努めるべきだと強く感じます。

2 / 2 ページ

神崎浩孝

神崎浩孝

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。