看護師直伝 がん治療と笑顔で付き合う

進化する「緩和ケア」

 先日、札幌で緩和ケア普及啓発の市民向けイベントを開催しました。とても多くの方が来場し、反響も大きく、関心の高さがうかがえました。

 緩和ケアは、がんと診断された時から受けられます。そして、緩和ケアとひとことで言っても、今ではさまざまな機能分化が進んでおり、「基本的なもの」と「専門的なもの」に大別できます。

 基本的なものとしては、身近なかかりつけ医や地域の病院の治療医、看護師から、いつでも誰でも受けられる緩和ケア。

 一方、対応が難しい症状や問題を抱えている患者さんには、がん診療拠点病院などで行われている専門的な緩和ケアが合っているでしょう。

 さらに、緩和ケア外来やチームにもさまざまな種類があります。

 緩和ケア外来というと、痛みを中心とした苦痛を和らげるための外来というイメージが強いかもしれません。しかし、緩和ケア外来には、緩和ケア病棟に入院する窓口として機能しているところもあります。苦痛緩和のための外来も、窓口としての外来も、どちらも保険診療ですが、外来の目的が異なります。初めて緩和ケアを受ける時は、どちらに該当するのかを確認した方がよいかもしれません。

 また、緩和ケアチームにおいても、チームがベストな方法を選択し、治療医が主になって実施する場合と、チームが主になって苦痛の緩和を進める場合とがあります。

 いずれにしろ、患者さんやその家族がその時、最も必要としていることに応じられる緩和ケアが理想的です。そして、それに応えられるシステムが整えられつつあります。

 だからこそ、困ったことや不安なこと、つらい症状があれば、自分ひとりで抱え込まず、身近な医療者らに打ち明けてほしいのです。