数字が語る医療の真実

がん検診を過小評価させる意外な理由

 がん検診の効果を判定するために、「検診を受けないグループ」と比較するわけですが、実はこの検診を受けないグループというのが、一般的な人たちとは異なることがしばしばあります。

 がん検診の研究に参加するような人たちは健康に対する意識が高く、一般的な人たちよりも、そもそも健康な集団である可能性が高く、一般的な検診を受けない人たちと同じように考えると、がん検診の効果を過小評価してしまうかもしれないのです。

 乳がん検診の研究に参加した人で、検診を受けないグループの人たちの乳がん死亡率は、13年間で0.43%。1年では、おおよそ0.03%というところでしょう。

■参加者は健康意識が高い

 実際に日本人全体でどれくらいの人が乳がんで亡くなっているかというと、40~44歳では10万人に対し10人、約0.01%と低めですが、50~54歳では27人(0.03%)、60~64歳では39人(0.04%)と、おおよそ、がん検診に参加した人たちと同様です。乳がん検診に参加した人は、より健康度が高い集団ではなかったことが分かります。

1 / 2 ページ

名郷直樹

名郷直樹

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。