大都市圏なんでも健康ランキング

出生率が高い県・低い県 九州・沖縄、四国は夜がお盛ん?

出生率が高い県・低い県
出生率が高い県・低い県(C)日刊ゲンダイ

 日刊ゲンダイの読者の多くは50代以上のサラリーマンやOL。そろそろ孫の顔が見たい人も少なくないと思います。少子化がますます厳しさを増していますが、出生率には地域差があります。つまり皆さんの子供がどこに住んでいるかで、孫ができる確率が違ってくるのです。自治体間の「合計特殊出生率」に焦点を当てて、違いを見ていくことにしましょう。

 合計特殊出生率とは、1人の女性が一生のあいだに産む子供の人数の平均を指します。現在の人口を維持するためには「2.1以上」が必要といわれていますが、2015年の全国平均は1.46に過ぎません。都道府県レベルではどうなっているのでしょうか。

〈表〉は合計特殊出生率のベスト10、ワースト10をまとめたものです。ベスト10には西日本の各県が名を連ねています。とくに九州・沖縄と四国地方からは7県もランク入りしています。トップの沖縄県は1・96。女性が一生のうちに産む子供は平均2人ということになります。あなたのお子さんが沖縄に住んでいるとしたら、孫の顔を見られる可能性がかなり高そうです。

■ワースト1位は東京都

 一方、ワースト10の多くは大都市圏に集中しています。ワースト1位は東京都の1.24です。また東京に隣接する千葉県、埼玉県、神奈川県もワースト10入りしており、首都圏の少子化が深刻であることがうかがえます。お子さんが首都圏に住んでいる人は、孫が一人もできない可能性も十分にあり得ます。同様に関西圏の中核を成す大阪府と京都府もワースト10に入っています。

 日本の企業の大半は、大都市圏に本社や支社を構えています。就職を機に大都市に移り住む若者が大勢います。しかし住宅費をはじめ物価が高いため、子供を育てるには不向きです。保育所の整備が進まず、待機児童も解消されていません。出生率が低いのも当然です。

 ただ中京圏は愛知県が17位(1.57)、岐阜県と三重県が18位タイ(1.56)となっており、いまのところ少子化は首都圏や関西圏ほど深刻ではありません。しかも3県とも、待機児童がほとんど出ていません。大企業や中堅企業も結構あります。

 もし孫の顔を見たいなら、子供を九州や中京圏の会社に就職させるのがおすすめというわけです。

永田宏

永田宏

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。