クスリと正しく付き合う

副作用を起こさないためには「アレルギー」を未然に防ぐ

(C)日刊ゲンダイ

 薬には多かれ少なかれ副作用があります。たとえば、抗アレルギー薬を服用した際、その副作用である眠気を経験したことがある人も多いでしょう。また、抗がん剤は副作用がたくさんあるというイメージを抱いている方がほとんどではないでしょうか。

 薬の副作用には、出やすいものもあれば出にくいものもあります。ただし、副作用が出にくい薬でも、使用量が多すぎたり、アレルギーがある場合には副作用が出ることがあるのです。副作用を起こさないためにも、「適正な使用量」を守ることがいかに大切かについては、これまでお話ししてきた通りです。それに加え、「アレルギー反応」を未然に防ぐことも重要なのです。

 アレルギーは急性の炎症反応の一種で、必ず「アレルゲン」と呼ばれるアレルギー誘発物質によって引き起こされます。薬においては、その主成分がアレルゲンになったり、添加物や不純物がアレルゲンになるケースもあります。

1 / 2 ページ

神崎浩孝

神崎浩孝

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。