がんと向き合い生きていく

ニボルマブは効果と副作用の予測がまだ分かっていない

都立駒込病院の佐々木恒雄名誉院長(C)日刊ゲンダイ

 喉頭がんと闘ってきたFさん(79歳)から、時々、病状を知らせる手紙が届きます。前回の手紙には、「新たに肺がんが見つかって化学療法を開始したが、白血球数が減り、なかなか治療は進まない。効果も明らかでない。自分は長くは生きられないだろうと思う」と書かれていました。

 その手紙から3カ月たった今回の手紙には、こう綴られていました。

「最近、『ニボルマブ』(商品名オプジーボ)を開始しました。今日は2回目の点滴を行ってきました。いまのところ副作用もない。2カ月投与してみないと効くかどうか分からないと言われています」

 私は「ニボルマブがなんとか効いてくれ!」と思うと同時に、その副作用が心配になりました。まだ、はっきり分かっていないことが少なくない薬だからです。

 先日、ある「医療者のためのがんセミナー」の企画委員が集まった際、専門医たちの間でニボルマブの話題が持ち上がりました。「薬の副作用のため、すでに数人が入院した」という話もありました。他にも「高額の医療費が問題だから、75歳以上の方には遠慮いただくという意見はどうだろうか?」「肺がんに保険適用を拡大する時に半額にすべきだったよ」など、さまざまな意見が聞かれました。

1 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。