「多死社会」時代に死を学ぶ

21世紀に入り死者数は33%増 がんによる死亡率も24%増

がんによる死亡率は24%アップ(C)日刊ゲンダイ

 最近、「多死社会」という言葉をよく耳にするようになりました。高齢化が進んだ結果、亡くなる人が急激に増えてきています。具体的な数字をあげましょう。21世紀が始まった2001年のわが国の年間死亡数は約97万人で、2015年には129万人になりました。約32万人、率にして33%の増加です。しかも、死亡数は今後も増え続け、2040年ごろには年間170万人に近づくといわれています。文字通り「多死の時代」が始まっているのです。今回、死について考えてみましょう。

〈表〉は2015年における死因と死亡率(人口10万人当たりの死亡数)をまとめたものです。死因トップは「悪性新生物(がん)」で、1981年以来ずっとトップに君臨し続けています。しかも、死亡率が上がり続けています。2015年の死亡率(人口10万人当たり295.5人)は、2001年(238.8人)と比べて約24%も上昇しています。ただし年齢別にみると、60歳以下の現役世代では、むしろ減少傾向にあります。その意味で、多死社会を代表する死因とは必ずしも言い切れません。

1 / 3 ページ

永田宏

永田宏

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。