「多死社会」時代に死を学ぶ

医療が関わる介護ケア

東京都済生会中央病院元副院長の石飛幸三医師(C)日刊ゲンダイ

 現在、亡くなる人の「死に場所」はどうなっているのか。厚労省(2013年統計)によると、病院が75.6%、自宅が12.9%、残りは老人ホームや介護・老人保健施設等だという。

「私の印象でも病院で亡くなる人が約8割。しかし、ホンネは住み慣れた自宅で死にたいと切望している人が8割なのです」

 こう語るのは、血管外科医としてドイツの病院や「東京都済生会中央病院」(退職時、副院長)に長年、勤務してきた石飛幸三医師(写真)だ。石飛医師は現在、特別養護老人ホーム「芦花ホーム」(東京・世田谷)の常勤医師を務めている。

「私は病院勤務医として長い間、さらに今年12年目となる老人ホームでの勤務医を含め、数多くの死をみとってきました。その経験から申し上げますが、老衰による自然死(平穏死)が、高齢者の尊厳を守るためにも理想だと思います。ただし、現在の医学では、私が考える平穏死のための介護ケアは、病院ではできなくなっていると感じています」(石飛医師)

1 / 3 ページ