天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

心臓を鍛えるには心拍数130を超えない適度な運動が重要

順天堂大学医学部の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

 気温が低いとき、人間は血管を縮めて血流を減らし、熱を体外へ逃がさないようにします。血管が縮んで血液が流れにくくなると、心臓は血液を送り出すために大きな力が必要になります。つまり、気温が低いだけで心臓にかかる負荷は大きくなるのです。

 そのタイミングで体を動かせば、さらに大きな負荷が心臓にかかります。まだ寒い時季の早朝ウオーキングは、心臓にとっていちばん条件が悪い中で体を動かしていることになります。ウオーキングや運動をするなら、時間をずらして行うことをおすすめします。

 もっとも、怖がりすぎて体を動かさなくなってしまうと、心臓にとっては逆効果です。ラジオ体操などが“慣らし”としては最適といえます。担当医や看護師に相談しながら、適度な運動を続けましょう。

4 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。