「多死社会」時代に死を学ぶ

医療が介入しないと納得しない風潮に問題がある

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ
死を知らなければ自分もひどいことになる

 老衰死を迎える虚弱高齢者は、数年前から食べても身につかなくなる。それが明らかになっているにもかかわらず、なぜ介護の現場では最後に病院に搬送し、亡くなるまで食べさせよう、飲ませようと努力するのか。

「こういう世の中ですから、『病院に任せてもこれ以上は無理』とわかっていても、介護の現場ではやらざるを得ないという立場になるのでしょう」

 こう言うのは、看護師として病院や特別養護老人ホームなどで働いた経験を持つ、東京有明医療大学看護学部の川上嘉明准教授だ。川上准教授は高齢者の栄養摂取カロリーと体重減少の関係を調べている研究者で、「特別養護老人ホームの高齢者におけるBMIを用いた死期の推定」などの研究論文を発表している。

 高齢者の多くは、亡くなる前に老人ホームや老人保健施設などに入所している。これらの施設では、本人が老衰死を望んでいたとしても119番通報して、病院に任せる事例は珍しくないという。

1 / 2 ページ