実は誤解や誤診も多い 「ADHD」を見極める3つのポイント

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 ADHDは専門医の数がまだ十分ではなく、似たような症状の疾患との誤診や、併存症の見逃しもある。

①ほかの薬剤でADHDのような症状が出ていないか、閉塞性無呼吸症候群、甲状腺機能亢進症、知的障害、うつ病などと間違えていないか②ほかの発達障害の併存、統合失調症や双極性障害といった精神疾患の重複、ADHDの2次障害(不安、うつ、強迫など)がないか。これらを調べてもらえる医師のもとで診察を受けたい。

 原田医師に45歳の時にADHDと診断され、7年間治療を受けている執行泉さん(52)は、子供の頃からみんなが当たり前にできることができず、自己評価が極めて低かった。

 原田医師の診断・治療を受け、「特性は個性」と自己を肯定できるように。仕事の中で何を優先的に行えるか、何を人に任せられるかなど、原田医師のアドバイスで仕事がうまく回るようになった。自分の人生の目標が明確になり、起業するまでに至った。

3 / 4 ページ

関連記事