数字が語る医療の真実

少しずつ、イロイロがいい 日本人の食事は栄養的に世界一

「何でも食べる」が大切
「何でも食べる」が大切(C)日刊ゲンダイ

 診療中、患者さんから「食事はどんなことに気を付ければいいでしょう」「何を食べたらいいでしょう」「食べないほうがいいものはありますか」というような質問をたくさん受けます。しかし、個別の状況では、なかなか容易に答えられないのが現実です。

 ただ、日本の一般的な状況ということであれば話は別です。日本は今や世界一の長寿国ですが、その背景の一つには「健康に良い食事」を取っていることが挙げられます。つまり、平均的な日本人の食事や栄養は、世界で一番ということかもしれません。世界は日本の食事を見習って、もっと健康に……と考えたりしているのです。

 寿司が世界的にブームになっている背景には、寿司がうまいというだけではありません。「健康に良い」というイメージが大きく関わっています。ただ、現実には寿司ばかり食べていれば健康になれるわけでなく、寿司を含めた日本食全体が良いのです。だから、日本食の中の何が良いかという質問は、実は適切ではありません。

 その「全体的な日本食の良さ」とは、どういうことなのでしょう。一言でいえば「和洋折衷」ということになるでしょうか。あるいは「何でも食べる」というふうに言ってもいいかもしれません。幕の内弁当を思い浮かべてみましょう。少しずついろいろな食材が入っています。この「少しずつ」「いろいろ」というのが日本食のいいところです。

 ただ、幕の内弁当には少し西洋の要素が足りないかもしれません。これに洋食の料理が加われば、和洋折衷の健康に良い日本食というイメージです。ただイメージであって、毎日、幕の内弁当だけを食べればいいというわけではないので、ご注意を。

名郷直樹

名郷直樹

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。