がんと向き合い生きていく

急性骨髄性白血病 65歳未満の若年者5割が治癒する

都立駒込病院名誉院長・佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 そして約1年半後には治療終了となり、経過観察へ。幸い予後のよいタイプと判定され、再発予防のための骨髄移植は行わないで、様子を見ることになりました。

 治療期間中は髪の毛がなくなっていましたが、それ以外は白血病発病以前と変わらず、仕事に復帰して元気に過ごすことができています。

 白血病は、骨髄で白血球がつくられる初期の段階でがん化したものをいいます。白血病細胞は、血液の中で全身を回ります。ですから、固形がんでのステージでいえば、病気が始まった時はすでにⅣ期といえる段階です。

 しかし、たとえば手術できないほど進んだ胃がんや肺がんで、「治らない」とか「余命は1年」などと告げられる場合とは大きく違います。若い患者さんでは、大変厳しい状況でも治療の先の治癒を目指して頑張ります。若年成人(65歳未満)の急性骨髄性白血病はタイプによって異なりますが、50%以上の方が「5年生存」=「治癒」するからです。

2 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。