天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

食べた後すぐに眠るのはNG 心臓を守る「3つの食事法」

順天堂大学医学部の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

 ドカ食いが糖尿病と肥満につながり、さらには心臓病を発症させやすくします。血糖値が高い状態が続くと、血管が傷められたり、血小板の働きや血液凝固因子に異常が起こるなどして動脈硬化が進み、狭心症や心筋梗塞を引き起こすのです。食事は、ゆっくりよく噛んで食べることを意識しましょう。

■食べた後、すぐに眠らない

「食べた後、すぐに眠らない」ことも心臓を守るためには重要です。動脈硬化が進むと、血管はどんどん石灰化していきます。血管の石灰化によって最終的に影響を受けるのは冠動脈と大動脈弁で、心筋梗塞や大動脈弁狭窄症といった突然死する病気につながります。

 近年、食生活の欧米化や高齢化が進んだ影響で高コレステロールの人が増えています。高コレステロールは石灰化の大きな要因ですから、それだけリスクを抱えた人が増えているということです。さらに最近は、高コレステロール体質で尿酸値が高い人は、血管の石灰化が早い段階で起こりやすいことがわかってきました。

2 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。