天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

糖尿病性心筋症は動脈硬化が進んでいなくても発症する

順天堂大学医学部の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

 うっ血性心不全で病院に運ばれ診察してみたら、実は糖尿病を抱えていたという患者さんを診たこともあります。

 心筋肥大や線維化、心臓の拡張機能に障害を起こし、最終的には心不全に至るのが典型的なパターンで、突然死につながるケースもあります。

 糖尿病の影響で血管が傷んでいると全体的に血流が乏しい状態になります。すると、心臓はなるべく活発には動かないように“さぼる”ようになります。さぼればさぼるほど心筋はどんどん衰えていき、さらには狭心症や心不全の発症を助長してしまうのです。

■高血糖が心臓疾患を引き起こす2つのケース

 なぜ、糖尿病が動脈硬化を介さずに心筋症を引き起こすのか。その機序については、まだはっきりしたことは分かっていませんが、糖尿病による高血糖やインスリン抵抗性から派生する脂肪毒性、心筋細胞死、酸化ストレス、ミトコンドリア機能不全、微小血管障害などが関与して、心筋の機能や構造の障害が生じると考えられています。

2 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。