数字が語る医療の真実

寿命とコレステロール 高コレステロールが寿命を延ばしている可能性も

適度に取ることが大事(C)日刊ゲンダイ

 戦後、日本人の寿命はどんどん長くなり、今では世界一の長寿国になっています。読者の皆さんもよくご存じでしょう。背景のひとつに、栄養状態の改善があることは間違いありません。

 栄養状態の改善を示すひとつの指標として、コレステロール摂取の増加があります。以前、取り上げたように、脳出血による死亡が減ったというのはまず間違いないでしょう。さらに、前回見たように、がんが減った可能性もあります。

 個別の病気として候補に挙がるのはそれくらいですが、実際にコレステロールと寿命の関係を見た研究結果は、「コレステロールが低い」人のほうが寿命が短いという意外な事実を示しています。

 この関係は複数の日本人を対象にした研究で示されています。そのうち私が関わった自治医大のコホート研究の結果では、総コレステロールが「140mg/dl未満」では、「140~200mg/dl」の人に比べて、男性で1・38倍、女性で1・42倍死亡が多いという結果です。逆に総コレステロールが「240mg/dl以上」の人では、男性で1・21倍高い傾向が見られたものの、女性では0・93倍とはっきりした死亡の増加が示されませんでした。

1 / 2 ページ

名郷直樹

名郷直樹

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。