“新しくない”新薬が続々登場 古い薬が見直されているワケ

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 今では単に血糖値が下がるだけでなく、体重維持に役立つ、長期間使用した患者はその他の薬剤を使った患者よりがん罹患率やがん死亡率が低いことなどがわかっている。さらには、アンチエイジング効果に期待を寄せる研究者も増えている。

■かつて薬害を起こした薬も

 薬の見直しは、かつて薬害で消えた薬にも及んでいる。

 2008年10月に抗多発性骨髄腫薬として認可された「サリドマイド」(商品名サレドカプセル)は1957年に開発された睡眠鎮静薬。日本でも1958年から不眠症、手術前の鎮静、つわり止めなどに広く使用されていた。ところが1960年ごろ、サリドマイド内服が重度の先天異常や胎児の死亡を引き起こすことが世界各国で問題となり、販売中止となっていた。

「その後、サリドマイドに抗炎症・免疫調節作用、血管新生抑制作用などがあることが判明。多発性骨髄腫に対する有効性が認められたことから、1999年に米国で承認され、その後、欧州などでも使用されるようになっています」

3 / 4 ページ

関連記事