天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

バイパス手術が難しいなら血管再生治療で足の切断を防ぐ

順天堂大学医学部の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

 血行障害を改善させるには、まず主に循環器内科が行うカテーテル治療があります。詰まってしまった足の血管にカテーテルを挿入し、バルーンを膨らませたりステントを設置して血管を広げる方法です。ただ、動脈硬化が進んでいるとカテーテルが通らないケースがあります。

 心臓血管外科が行うのは、足の動脈のバイパス手術です。足の表面にある静脈を取り出し、その血管を使って、血流障害を起こしている動脈にバイパスを作ります。詰まっている箇所の手前と先を取り出した静脈でつないで血液を迂回させるのですが、足の血管全体が動脈硬化でボロボロになっている患者さんも多く、バイパスがかなり長くなってしまうケースも少なくありません。そうなると、治療成績も決して良いとはいえないのが現状です。また、静脈も傷んでいてバイパスとして使えない場合もあります。

 このように全身の血管で動脈硬化が進み、カテーテル治療もバイパス手術もできないという患者さんに対し、最後の手段として行われるのが「血管再生治療」です。

2 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。