天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

若くして心臓突然死を招く「マルファン症候群」に注意

順天堂大学医学部の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

 マルファン症候群の治療で最も重要なことは突然死を防ぐことです。一般的に高齢になってからの突然死というのは、いわゆる生活習慣病がベースになっている心筋梗塞や致死性不整脈によるものです。この場合、それまでの生活の積み重ねが影響しています。

 しかし、マルファン症候群によって引き起こされる心臓突然死は、30~50代といった働き盛りの年代から、10~20代でも起こり得ます。まさに「若くして突然……」というケースなだけに、家族や周囲に与えるショックは大きいと言えます。だからこそ、何としても突然死を防がなければいけません。

 突然死を防ぐためには、すべての大動脈を段階的に人工血管に交換する手術を行います。いちばん危険な心臓に近い部分から、3~4回に分けて交換していきます。大動脈は心臓から出発した部分から、両足に向かって二股に分かれる部分までの区間しかありません。それを段階的にすべて取り換えてしまえばいいのです。これで、症候群自体は残りますが、心血管疾患の突然死はほぼ防ぐことができます。ただ、症状がない患者さんを手術するのですから、それだけ突然死する可能性が高い状態であることは十分に理解してもらわなければなりません。

3 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。