大汗の後のビールも危ない 「夏の血栓症」はここに注意

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

「心筋梗塞」「脳梗塞」に代表される「血栓症」は血管が収縮しがちな冬のイメージが強いが、汗をたくさんかき、体から水分が抜ける夏も用心が必要だ。何に気をつけたらいいのか? 赤坂パークビル脳神経外科(東京・港区)の福永篤志医師に聞いた。

「血栓症とは血液中にできた血栓が血管を詰まらせることにより引き起こされる病気を言います。心臓にできると心筋梗塞、脳なら脳梗塞、肺にできると肺塞栓、下肢にできると下肢静脈血栓症(エコノミークラス症候群)などと呼ばれます」

 夏に「倦怠感」「めまい」「頭痛」「ふらつき」「しびれ」を感じると熱中症を疑う人も多いが、実は「血栓症」だったという人も少なくない。

 実際、国立循環器病研究センター(大阪府)によると、2008~13年の6年間の脳梗塞患者の件数は3~5月(961件)、9~11月(917件)、12~2月(966件)に対して6~8月(1004件)の方が多かった。

1 / 4 ページ

関連記事