天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

心拡大は手術のダメージをより少なくしなければならない

順天堂大学医学部の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

 心臓が通常よりも大きくなっている「心拡大」の患者さんは、手術後に著明に改善することによって自覚症状が格段に良くなります。しかし、時に悪化していくケースもあり、厄介な術前状態です。

 大人の心臓は、握りこぶしを軽く握ったくらいの大きさが一般的です。しかし、心臓や血流に何かしらのトラブルを抱えていると拡大や肥大を来し、通常の3倍くらいまで大きくなってしまうケースもあるのです。胸郭の幅に対し、心臓の幅が50%以上を占めているケースを心拡大といいます。そのうち、心臓の壁=心筋が厚く大きくなった状態が心肥大です。

 心臓が拡大する原因はいくつかあり、拡大している場所によって原因疾患が変わってきます。心臓は、左心房、右心房、左心室、右心室という4つの部屋に分かれています。全身から戻ってきた血液は右心房に入り、逆流を防ぐ弁でつながっている右心室に流れ込んでから肺に送り出されます。肺で酸素を受け取った血液は、その後に左心房に入り、同じく弁でつながっている左心室から全身に送り出され、循環しているのです。

1 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。