がんと向き合い生きていく

乳がんは手術から20年後に転移する場合もある

都立駒込病院の佐々木常雄名誉院長(C)日刊ゲンダイ

「今、娘から電話があって、乳がんと診断されたというんです」

 ある日の午後、同じ職場で働いていたWさんが、涙ながらに私の診察室に駆け込んできました。

 23歳で独身の娘さんは、間もなく術前化学療法と手術を行い、手術後は放射線治療、化学療法と続きました。状態は次第に落ち着いていきましたが、最初の数カ月間は体の闘いばかりではなく、親子とも“心の闘い”が他人には想像しがたいほど大変なものでした。

 Wさんは「どうして娘が……。代わってやりたい……」と口癖のように繰り返していました。幸いなことに治療が奏功し、再発なく4年が経過しています。

 乳がんは30代から増え始め、50歳をピークに、高齢になると減っていきます。女性のがんで最も多く、毎年約7万人が罹患しており、女性のがんの約20%を占めます。女性のがんでの死亡数は大腸がん、胃がんに次ぐ第3位で、年間約1万2000人が乳がんで亡くなっています。先日、乳がんで闘病中だった小林麻央さんが34歳の若さで亡くなり、大きなショックを与えました。

1 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。