がんと向き合い生きていく

胃がんに「抗がん剤は効かない」は大きな勘違い

都立駒込病院の佐々木常雄名誉院長(C)日刊ゲンダイ

 スキルスタイプの胃がんでは、がんが胃の壁の中を這うように進み、胃が膨らまなくなってしまいます。さらに進むと、がんは壁を越えて腹膜にばらばらとまかれ、がん性腹膜炎を起こして腹水が出てくるのです。

 進行した胃がんの治療は、まず手術でがんを取り切ることが優先されます。抗がん剤治療は、主に手術ができないほど進んでいる場合、手術してもがんが残った場合、手術でがんが取れても再発の予防として行われます。

 手術ができないほど進んでいる場合の抗がん剤治療では、最近の臨床試験で「少なくとも約50%の患者はがんの大きさが治療前の半分以下になる」という報告がみられます。また、抗がん剤の種類も増え、分子標的治療薬も使えるようになりました。ただ、全く効かない場合もあること、どれくらい長く効いてくれるか分からないという問題点があります。

3 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。