熱中症と勘違い 猛暑で増える肺血栓塞栓症に突然死リスク

こまめな水分補給を忘れずに
こまめな水分補給を忘れずに(C)日刊ゲンダイ

 今年は9月まで全国的に猛暑が続くとの予想が出ている。熱中症対策に気をつけなければならないが、もうひとつ、夏に増える「突然死に要注意の病気」も頭に入れておきたい。

 総務省消防庁によると、7月3~9日の全国の熱中症による救急搬送人員は4241人で、前週の2倍以上。「熱中症対策にご注意を」というフレーズを、テレビのニュースなどで聞かない日はない。

「だからでしょうか、この時期、体調不良を感じたら『熱中症だ』とすぐに思い込み、体を冷やしたり安静にするなど熱中症対策で様子を見がち。それも大切なのですが、肺血栓塞栓症の可能性も考えてほしいのです」

■全身倦怠感、動悸、冷や汗がサイン

 こう話すのは、池袋大谷クリニックの大谷義夫院長だ。

 肺血栓塞栓症は「エコノミークラス症候群」の別名でも知られる。足や下腹部の静脈に血栓(血の塊)ができ、それが肺に飛び、肺の血管を詰まらせる病気だ。

「速やかに肺血栓塞栓症と診断され治療を受けられた場合の死亡率は2~8%。しかし、診断が受けられなかった場合は死亡率が高くなり、30%といわれています」

 原因は主に3つある。「静脈の血管が傷ついた」「静脈の血流が悪くなった」「先天的、あるいは後天的に、血液が固まりやすい体質」だ。このうち、夏は2つ目の「静脈の血流が悪くなった」に注意したい。

「夏は熱を放出するため血管が広がり、血圧が下がって血流が悪くなる。加えて、水分補給が十分でなく脱水症状を起こすと血栓ができやすくなり、肺血栓塞栓症のリスクが増すのです」

 重症例では、突然、失神や心停止を起こす。しかし軽症、中等症では、呼吸困難、全身倦怠感、不安感、動悸、冷や汗などで、特有の症状はない。「なんとなく具合が悪い」といった訴えもあり、熱中症と間違えやすい。

■普通に歩けていた人が急に心肺停止

 大谷院長が実際に診たケースはこうだった。50代の男性は、以前から喘息で同クリニックにかかっていた。猛暑のある日、「熱中症かもしれないですが……」と来院した。

 大谷院長はさまざまな検査に加え、心不全のマーカーとなる物質の値を測定。すると、やや高めだった。肺血栓塞栓症か判断に迷う値だったが、念のため、応急処置もできる近くの東京医科歯科大学病院に連絡を取り、向かってもらった。

「十数分で到着したのですが、それまでは体調は悪いものの自分で歩き話せていた患者さんが、東京医科歯科大の呼吸器内科の待合室で心停止に至りました。幸いなことに病院の中だったので命は助かりましたが、数分遅れていたら、難しかったかもしれません」

 血液が固まりやすい体質など、肺血栓塞栓症のリスク因子を調べたが、問題なし。ただ、仕事が忙しく睡眠不足が続いていたうえ、水分補給をほとんどしていなかった。それによる脱水症状が大いに関係していると、主治医も大谷院長もみている。

「夏の肺血栓塞栓症の予防は、熱中症と同じく十分な水分補給です。喉が渇く前にこまめに取る。そして、いつもと違う不調を感じたら、肺血栓塞栓症も疑ってください。特に息苦しさをはじめとする呼吸器系の症状があれば、呼吸器内科をすぐ受診するべきです」

 血栓ができやすいということは、脳梗塞のリスクが高まることも意味する。ろれつが回らない、言葉が出なくなる、顔に歪みが出る、片方の手足に力が入らない・しびれがあるなどの症状があれば、すぐに救急車を。

関連記事