4000億円市場へ フードデリバリーが日本の食文化を変える

マクドナルドはマックデリバリーを展開(HPから)

 アマゾン宅配の遅配が問題視される中、飲食物のデリバリーは急拡大の一途。「フードデリバリー」と呼ばれるもので、国内最大級の「出前館」、米国発祥の「ウーバーイーツ」、さらに楽天子会社の「楽びん!」などがしのぎを削っている。

 市場調査「エヌピーディー・ジャパン」によると、国内のデリバリー市場(2016年6月~17年5月)は前年同期比11%増の4039億円。外食産業の3.2%を占めるまでになった。今後はさらに需要が高まり、イギリス(8.6%)や中国(7.0%)並みにフードデリバリーが一般的になる可能性を指摘している。これまでも飲食物の宅配はあった。代表的なのは近所の酒屋で、漫画「サザエさん」に登場する、いわゆる“御用聞き”の三河屋さんという形態や、最近はスーパー・コンビニの宅配も充実している。

 しかし、新規参入のフードデリバリーが違うところは、酒屋一軒だけでなく、宅配を頼んだ人の所に、複数の店舗から複数の商品を同時に運んでもらえること。お父さんはCoCo壱番屋のカレー、お母さんは銀のさらの寿司、娘はドミノ・ピザのピザ、息子はガストのハンバーグといった具合の注文もできる。ついでにカクヤスでビールを買ってきてもらうことも可能だ。

1 / 2 ページ

関連記事