天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

心臓手術には「勇気ある撤退」を決断する場合もある

順天堂大学医学部の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

 経験と技術を積み重ねてきた今では、手術から完全に撤退するケースはほとんどありません。不測の事態が起こっても可能な限り最善の処置を行い、マイルドに着地させることができます。

 ただ、自分の経験と技術に照らし合わせ、「できること」「できないこと」をしっかり把握していなければ、撤退も着地もできず「手を尽くしましたが及びませんでした」と家族に謝罪する姿が浮かぶだけになります。結果として、曖昧なまま手術を進めたことで自分の手に負えなくなり、どこかの大学病院であったような話になる可能性もあります。治療と業務上過失の分岐点はどの症例にも存在します。その境をしっかり把握できる外科医が一人前といえるでしょう。

4 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。