がんと向き合い生きていく

がんと診断されて納得いく治療を受けるために必要なこと

都立駒込病院の佐々木常雄名誉院長(C)日刊ゲンダイ

 上腹部に不快感を覚えてから3カ月、Gさん(56歳・男性)はようやく仕事を休んでC病院の内科外来を受診しました。内視鏡検査とCT検査を行い、翌週に検査結果を聞きにいくと、こう告げられました。

「進行した膵臓がんです。肝転移もあり、手術はできません。抗がん剤治療が適応になりますが、副作用もあり、まずは入院が必要です。治療法はA法とB法があります。自分でどうするか選択してください。詳しくはこの紙に書いてあります」

 Gさんは頭が真っ白になり、担当医の声が遠くから聞こえる気がしたそうです。

 保険に入っておけばよかったか? 明日の会議はどうする? 脳梗塞の父の介護は? 妻にはなんと言おうか……。さまざまなことが頭の中をぐるぐる回っていました。担当医からは、がんの進み具合で血管がどうの、胆管がどうのなどと言われた気がしましたが、まったく分かりませんでした。

1 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。