天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

30年後も問題ないのはエビデンスにのっとった手術の賜物

順天堂大学医学部の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

 エビデンスに基づいた手術を行い、30年近く経っても何の問題もない患者さんがいる一方、エビデンスに基づいたとはいえない手術によって再手術が必要になった患者さんには、大きな負担を強いることになってしまいました。

 この2人の患者さんから教えられたのは、患者さんの年代に応じて将来的なことまできちんと考慮し、治療を選択しなければならないということです。その患者さんがまた同じ病気を再発して苦しむ可能性がある治療ではなく、再発したとしても、その時点で大がかりな治療は必要ないまま天寿を全うできるような治療を行わなければならないのです。

 さらに、外科医は自分が選択して行った治療のエビデンスについて、その後もしっかりフォローしていかなければなりません。手術をしたらそれで終わりというような“やりっぱなし”ではなく、自分の行った治療が、その後の世界の大きな治療実績の流れにどのように乗っているかについて、各自が検証していく義務を負っているのです。そして、それを次の患者さんに生かしていく。これが誠実な外科医というものです。

3 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。