がんと向き合い生きていく

本人に隠すのは昔の話 「がん告知」は時代によって変わる

都立駒込病院の佐々木常雄名誉院長(C)日刊ゲンダイ

「夫は気が小さいのです。でも隠しきれないかもしれないので、胃がんであることは言っていただいて、肝臓転移は内緒にできないでしょうか?」

「分かりました。それでは、『胃がんですが、肝機能が良くないので手術は危険です。がんは小さいので薬で治療しましょう』と伝えるようにします」

 しかし、化学療法の効果がなかなか得られず、病状が進むと肝転移は大きくなり、お腹の外からも分かるように膨れ上がります。当時、CT検査の画像を患者さんの前で説明するようなことはしませんでした。ご本人は分かっていたかもしれませんが、自分から病状の悪化の理由を聞いてくることもありませんでした。

「医師は、患者に対して短い命であるようなことは告げない」というのが一般的だったのです。そして、患者さんは専門的なことは分からないので「先生にすべてお任せします」という時代が続いてきました。

2 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。