初の診断キット発売 「潰瘍性大腸炎」治療の何が変わる?

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 最近、潰瘍性大腸炎の体外診断用の試薬キット「カルプロテクチン」が日本で初めて保険適用になった。東京慈恵会医科大学消化器・肝臓内科主任教授の猿田雅之医師に治療の最前線を聞いた。 

 潰瘍性大腸炎は、大腸粘膜に慢性の炎症や潰瘍を発生する原因不明の疾患で、根本的治療法は確立されていない。症状を寛解(症状が落ち着いて安定した状態)にもっていき、長期間維持することが現在の治療目標だ。

「患者さんの便に含まれるカルプロテクチンという、白血球が分泌するタンパク質の濃度を調べることで、腸管内の慢性炎症の程度を数値で表すことができます」

 これによって変わるのが、次の2点だ。

①経過観察が簡便になる

 潰瘍性大腸炎の6~7割は軽~中等症。その中の多くがメサラジンという「5―ASA製剤」で腸管の炎症を抑えることができ、寛解の維持もできる。

1 / 4 ページ

関連記事