およそ10年前のことです。頚部、腋下のリンパ節が腫大した会社役員のDさん(56歳・男性)は、N病院で頚部リンパ節生検を行い、翌週に検査結果の説明を受けることになりました。A担当医からは、前もって本人の他に家族も集まるように連絡があり、Dさん、奥さん、息子さん、娘さんで説明を聞くことになったといいます。
がん専門のA担当医は、これまでも患者本人に病名を告げる時は家族同席で説明していました。Dさんと家族は「Dさんは悪性リンパ腫です。そけい部のリンパ節の腫大もあり、ステージⅢです。化学療法が必要です」と告げられました。
さらに、A担当医の告知は続きました。
「リンパ節生検の前にDさんの了解を得て検査させていただいたのですが、実はHIV陽性です。エイズの疑いがあります。HIV陽性の悪性リンパ腫の患者さんの治療は当院では慣れていないので、某病院を紹介させていただきます。よろしいでしょうか?」
がんと向き合い生きていく