がんと向き合い生きていく

がんに加え「エイズの疑い」も告知され空気が凍りついた

都立駒込病院の佐々木常雄名誉院長(C)日刊ゲンダイ

 一方、エイズは1980年代に明らかになった感染症ですが、当時から一般的には担当医からエイズであることを患者本人に告知します。しかし家族に対しては、「本人から伝えるかどうか」本人の意見が尊重されます。通常、本人を無視して家族に告げることはないようです。患者さんによっては、「自分が死んだ後でも、家族にはエイズとは言わないでくれ」と話される方もいらっしゃいます。個人情報保護は、たとえ本人が亡くなった後でも続くのです。

 がんでもエイズでも、告知にはたくさんの問題があります。それでも、現代はまず患者本人に告知されることに変わりはありません。

 Dさんの悪性リンパ腫は、治療で消失して5年経過し、治癒しました。エイズは内服薬でコントロールされていて発症が抑えられています。息子さん、娘さんはすでに独立し、Dさんは奥さんと2人暮らしを続けています。

4 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事