決算書でわかる有名病院のフトコロ事情

関東以外の私立医科大学 付属病院数は関東の半分

近畿大学(本部キャンパス)/(C)日刊ゲンダイ

 関東以外の私立医科大学を見ていきましょう。〈表〉に示した6校が対象になります。岩手医科大学(岩手県)は、歯学部と薬学部を持っているので比較が難しいし、東北医科薬科大学(宮城県)は2016年度に医学部を開設し、まだ完成年度(1期生が卒業する年)に至っていないため、今回は外しました。

 福岡県にある産業医科大学は、形式上は私立ですが、もともと産業医の育成を目的として、旧労働省が音頭をとってつくった大学です。現在も厚生労働省が管轄する財団法人から支援を受けており、学費は実質的には国立大学と同額(ただし卒業後、指定された病院に所定の年限勤務することが条件)となっています。例外的な存在なので、除きました。

■異なる収益構造

〈表〉の6大学のうち、大阪医科薬科大学を除く5校は、医学部以外、せいぜい看護学部を併設しているのみで、関東の7校とほぼ同じ構成になっています。大阪医科薬科大学は、16年度から大阪医科大学と大阪薬科大学が合併してできた大学です。どちらも合併前に完成年度に達しているので加えました。

1 / 2 ページ

永田宏

永田宏

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

関連記事