がんと向き合い生きていく

患者だけでなく一緒に暮らす家族にもケアは必要

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 がん拠点病院では「がん相談支援センター」が設置されています。がん拠点病院ではない他の病院にかかっている患者でも、その家族でも相談に乗ってくれます。セカンドオピニオンとして訪れた患者の家族は、「夫が治療したくないと言い出した。家族はどう対応すればいいのか教えて欲しい」「義姉から民間療法を勧められて困っている」「夫の食欲が落ちてきた。同時に自分の食欲もなくなった」「子供にどう伝えればよいか」「自分がしっかりしなければ……」「自分は健康なのだから、自分のツラさを本人に訴えてはならない」など、たくさんの悩みを話されます。

 中には、長い間我慢し続けて、健康を損ねてしまう家族もいらっしゃいます。最近のがん医療は外来治療が主体となっていることから、一緒に暮らす家族の心の負担が大きくなっているのです。

 われわれ医師は、患者本人にばかり気がいって、家族の方にまで及ばないことも多々あります。ぜひ、患者家族を対象としたさまざまなケアを活用してください。

3 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事