皮膚を科学する

皮膚科に聞いた “寒い・怖い”でなぜ「鳥肌」は現れる?

これから寒い季節に…(C)日刊ゲンダイ

「寒い」「怖い」「感動した」ときなどに皮膚に現れる「鳥肌」。何のために、鳥の毛をむしったようなブツブツな肌になるのか。「池袋西口ふくろう皮膚科クリニック」(東京)の藤本智子院長が言う。

「寒いと鳥肌が立つのは、人間が動物だったころの名残です。体を膨らませているスズメを見たことがあると思います。動物は寒いと毛を立てて、ダウンジャケットのように空気の層をつくって体からの放熱を防ぎます。しかし、人間は全身を毛で覆われていないため、皮膚の表面を流れる血管を収縮させ、血流を減らして体の放熱を抑えるように発達したのです」

 つまり、鳥肌とは体毛を立たせている状態。実は、皮膚の毛は普段は少し斜めに寝て生えている。その毛を立たせるのは、1本の毛根に1~2個ついている「立毛筋(りつもうきん)」と呼ばれる微小の筋肉だ。鼻毛、眉毛、まつ毛、顔の産毛の一部を除いては、ほとんどの体毛についているとされる。寒いと立毛筋が収縮して、毛穴の周囲の皮膚が毛穴をふさぐように盛り上がる。これがブツブツの正体だ。

1 / 2 ページ

関連記事