皮膚を科学する

食べてもいないのになぜ? 辛味成分に触れると温かい理由

靴下や下着に入れて暖を取ることも(C)日刊ゲンダイ

 昔から寒冷地では、「トウガラシを靴下や下着の中に入れて暖をとる」という話がある。実際にトウガラシ加工の靴下も市販されている。食べてもいないのに、なぜ温かいのか。「池袋西口ふくろうクリニック」(東京)の藤本智子院長が言う。

「それはトウガラシの主成分であるカプサイシンが皮膚に触れることで、灼熱(しゃくねつ)感をもたらし交感神経を介して熱を産生するからです。なぜ、熱をもたないトウガラシに灼熱感があるのかと言えば、実際に熱いものを感知する『温覚』とは別に、皮膚の細胞膜に『温度感受性TRPチャネル』のひとつである『TRPV1』という受容体が存在するからです」

 TRPV1は、カプサイシンだけでなく酸や43度以上の温度などでも活性化する。「辛味」は「痛み」に似た感覚で、43度は体に痛みを引き起こす温度閾値(いきち)と考えられている。つまり「辛い」「熱い」「痛い」は、同じ仕組みで体は感じているという。

1 / 2 ページ

関連記事