続々登場の「合剤」 知っておきたい知識を専門家が解説

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

「緑内障の治療は、まず薬物治療を行うのが一般的です。眼圧を下げて視神経の障害を食い止めるために点眼薬が使われます。最初は1種類から始め、十分な効果が得られなければ2種類、3種類と増やして組み合わせていくことが多い。その際、点眼薬をさす順番や点眼する間隔が重要になります。順序が変わると効果が弱まってしまうケースがあるからです。また、5分以上の間隔をあけてからささないと、2つ目、3つ目の点眼薬によって、その前の点眼薬が流されてしまうのです」

 しかし、間隔をあけて3種類の点眼薬をさすとなると、1回分で20分かかることになる。結膜炎にかかり、緑内障の点眼薬に加えて抗菌やステロイドの点眼薬が処方され、5種類以上の点眼薬をささなければならない患者もいる。

「緑内障の点眼薬の合剤は、順序に混乱したり、間隔をあける手間を解消するメリットがあります。複数の点眼薬をひとつにまとめると効果が弱まってしまうのではないかと不安に思う患者さんもいますが、面倒だからとさし忘れたり、点眼そのものをやめてしまうよりプラスです。また、緑内障の点眼薬は過剰投与がいちばんの問題です。さしすぎると効果がどんどん弱まってしまいます。その点、合剤なら1滴さすだけで済むわけですから、患者さんにとっては大きなメリットですし、医療者側の心配も減らせるのです」(神崎氏)

2 / 4 ページ

関連記事