年をとったら「太る」を目指す

痩せ型老人の積極ウオーキングは転倒や骨折リスクが上昇

日常的によく動くようにするので十分
日常的によく動くようにするので十分(C)日刊ゲンダイ

 私たちは「肥満は悪」という考えが染みついている。

 実際、肥満は糖尿病、高血圧症、脂質異常症など多くの生活習慣病に関係し、動脈硬化を進行させ、脳卒中や心筋梗塞などの心血管疾患のリスクを上げる。だから、脂肪分や糖分が過剰に多い食事は避け、適度な運動を行い、肥満を避ける、または解消する努力をしなければならない。

 しかし、75歳以上の高齢者になると話は別だ。

「BMIが30以上の肥満の人なら肥満解消の努力をしなければなりませんが、それ以下の人は、減量を意識することがかえって『フレイル(体の予備機能が低下して健康障害を起こしやすくなった状態)』を招くことになるかもしれません。そして痩せている人では、“肥満は悪”という考えはきっぱり捨て、それ以上痩せない努力をすべきです」(横浜市立大学付属市民総合医療センターリハビリテーション科・若林秀隆講師)

 70歳のAさんはもともと痩せ形だが、「健康維持のためにウオーキングを」というテレビでの健康特集を見て、1日1万歩を目標にした。生真面目な性格なので、多少の雨でも休まず1日1万歩を目指してウオーキングをしていたら、1カ月で3キロ体重が落ちた。

 若林講師によれば、これはNG。

「Aさんのような痩せ形の人はわざわざ1日1万歩のウオーキングの必要はありません。日常的によく動くようにするので十分です。もしウオーキングをするなら、運動で燃焼されるエネルギーを補うために、食事の摂取エネルギーを増やさなければなりません」

 痩せている高齢者がいきなりウオーキングなどで活動量を上げようとすると、転倒や骨折のリスクが上がる。脂肪が少なく体を温める能力が少なく、感染症になりやすい。いずれも寝たきりを招く要因になる。

若林秀隆

若林秀隆

リハ栄養、サルコペニア、摂食嚥下障害を特に専門とする。日本リハビリテーション医学会指導医・専門医。

関連記事