全国の医師が処方した薬 ベスト10

【高血圧薬】主流は「ARB」 使用量は製薬3社が独占

(C)日刊ゲンダイ

 この9月に、最新のNDBオープンデータ(2015年度)が公開されました。全国の医療機関から提出されたレセプト(診療報酬明細書)をもとに、すべての医療行為の実施件数と、医薬品の使用量を集計したものです。

 本紙では以前、2014年度のデータを使い、がんの手術件数の分析を行いましたが、今回は外来でよく処方されるクスリを見ていきたいと思います。

 最初は高血圧の治療薬です。血圧そのものを下げる「血圧降下剤(降圧剤)」、体内の不要な水分を排出させて心臓の負担を減らす「利尿剤」、末梢血管を拡張させて血流を緩やかにする「血管拡張剤」などが使われていますが、ここでは降圧剤のみの使用量に注目します。

 NDBオープンデータには、使用頻度順に上位100種類までの薬剤の名称と使用量(実際に処方された錠剤などの数)が載っています。外来のクスリの処方には、院内と院外があります。病院の窓口でクスリをもらうのが院内処方、調剤薬局に処方箋を持っていき、クスリをもらうのが院外処方です。最近は院外処方が普及していますが、地方では、まだ院内処方もかなり残っています。

 降圧剤に関しては、院内処方が約13億8000万錠、院外処方が約47億4000万錠、合わせて約61億2000万錠という、天文学的な数に及んでいます。厚生労働省が発表した「平成26年患者調査の概況」によれば、高血圧で継続的な治療を受けている患者数は約1010万人。単純に割り算すれば、患者1人当たり年間600錠以上も飲んでいた計算になります。

 使用量のトップ10を<表>にしました。1位はオルメテック錠20㎎(第一三共)。「アンジオテンシンⅡ受容体拮抗剤(ARB)」と呼ばれる降圧剤に属します。ARBはいまの降圧剤の主流です。1位から10位までほとんどがARBを主成分か有効成分のひとつに含んでいます。4位と9位のアーチスト錠は「β受容体遮断薬」と呼ばれる薬剤。ほかに「アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE阻害薬)」や「カルシウム拮抗薬」と呼ばれるクスリもありますが、上位には入っていません。

 ちなみに臨床試験データの改ざんで大騒動を引き起こしたディオバン(ノバルティス)は12位、1億4000万錠も処方されていました。

〈NDBオープンデータ〉 全国の病院・診療所・調剤薬局で作られた約16億2400万件のレセプト(診療情報明細書)から、検査件数・手術件数・薬の処方量などを集計し、データ化したもの。厚生労働省のホームページからExcelファイルとして公開されている。

永田宏

永田宏

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

関連記事