がんと向き合い生きていく

93歳のおばあさんが治療した分だけ長く生きた意味

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 9月に入った頃、おばあさんは急にふらついて歩けなくなり、箸を持つ指の動きもおかしくなりました。病院を受診すると、頭部CT検査で脳にがんの転移が多数見つかり、そのまま入院となりました。担当医からは「何もできないので、このまま様子を見ます」と言われましたが、2日後に「薬は飲めるようですし、もしかして効くかもしれないので1カ月だけでも試してみましょう」と提案がありました。孫娘は同意して、おばあさんは分子標的薬を内服することになったのです。

 その薬は担当医も驚くほど効果がありました。起き上がることもできなかったおばあさんがひとりで食事を取れるようになり、トイレにも歩いて行けるようになりました。そして1カ月後には、退院できるくらいまで回復したのです。自宅に帰ったおばあさんは、またいつもの暮らしに戻りました。午後はT君と2人きり、「おーばっぱは引き算ができない」なんて言われながら、同じような日々を過ごしました。

2 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事