医者も知らない医学の新常識

白内障の手術をすると長生き? 眼科専門誌に驚きのデータ

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 白内障というのは、カメラのレンズの役目を果たしている目の水晶体という部分が白く濁ってしまうという病気で、目の老化による変化のひとつです。白内障が進行すると、視力は低下して、物はぼやけて見え、光をとてもまぶしく感じます。

 白内障の治療は手術で、白く濁った水晶体を吸い出すようにして取り除き、そこに人工のレンズを挿入します。人工のレンズは自然のレンズのように焦点を調節できないので、手術後も見づらい距離を見るためには眼鏡などによる矯正が必要ですが、最近では多焦点のレンズも使われるようになっています。白内障の手術は局所麻酔で短時間で終わります。とはいっても手術ですから、医師から勧められても、躊躇される方も多いと思います。

 今年の眼科の専門誌に、「白内障を手術した方が、放置するよりその後の死亡のリスクが6割も低下する」というビックリするようなデータが発表されました。

1 / 2 ページ

石原藤樹

石原藤樹

信州大学医学部医学会大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

関連記事