Dr.中川のみんなで越えるがんの壁

村中璃子さんにJ・マドックス賞 子宮頸がんワクチンが男性にも必要な意味

 ワクチンギャップという言葉をご存じでしょうか。欧米では接種が進んでいるワクチンなのに、日本では導入が進んでいない状態のことを指します。たとえば、日本ではおたふく風邪のワクチンは任意接種で、ほとんど接種されていません。

 そういうワクチンのひとつに子宮頚がんワクチンがありますが、昨年末、動きがありました。子宮頚がんワクチンの安全性を発信してきた医師でジャーナリストの村中璃子さんが、世界的な科学誌ネイチャーなどが主催するジョン・マドックス賞を受賞したのです。

 子宮頚がんは、ヒトパピローマウイルス(HPV)に感染することで発症。毎年およそ1万人が発症し、約3000人が亡くなりますが、原因はHPV感染ですから、ワクチン接種でほぼ予防できます。それで2013年4月、定期接種が始まりましたが、健康被害問題が浮上したため、頓挫しました。

 ワクチンと健康被害の因果関係は明らかではなく、日本小児科学会などは接種勧奨の再開を要望する声明を発表しています。今回の受賞は、接種再開を後押しすることになるでしょう。

 この受賞をなぜ取り上げるかというと、男性にとっても大きな意味を持つからです。HPVは女性が感染すると、子宮頚がんになりますが、男性が感染すると、尖圭コンジローマや陰茎がんになる可能性が高まります。つまり、セックスによって、男女ともHPVに感染するのです。

 HPVが喉に感染すると、咽頭がんになることも分かっていて、咽頭がんの2割はHPV感染が原因とされています。咽頭がんを公表した米俳優マイケル・ダグラスさんは「咽頭がんの主な原因はHPV感染だからね」と語ったことでご存じの方もいるでしょう。

 このようなことから、今回の受賞報道は男性も無視できないのです。海外では男性へのワクチン接種が勧められている国もあります。

■先進国で死亡率増加は日本だけ

 そういう状況の中、日本ではワクチン接種が事実上ストップしているのは残念でなりません。当初接種されていたワクチンは1世代古いものですが、接種すると子宮頚がんの発症率は3割にまで低下。当初の接種率は大体7割でしたから、接種していた学年の女性は、半数が子宮頚がんにならずに済むのです。

 なぜ全員ではないかというと、HPVには複数の型があり、ワクチンに含まれるのは、危険度の高い一部のため。それでもワクチン接種の効果は大きい。先進国で年齢調整死亡率が増えているのは、日本だけ。ワクチン接種率が7~8割に上る欧米では、子宮頚がんは“過去のがん”になりつつあるのです。

 子宮頚がんワクチンはすなわちHPVワクチンということを、男性も頭に入れておいてください。

中川恵一

中川恵一

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

関連記事