がんと向き合い生きていく

意識がなくなる直前まで俳句を作り続けた患者さんがいる

都立駒込病院の佐々木常雄名誉院長(C)日刊ゲンダイ

 がんの患者さんには、病気と闘いながら自宅や病室で絵手紙を書く方、折り紙をされる方、パソコン相手に将棋を指す方、いろいろな方がおられます。特に趣味にしているわけではなくても、自分で好きになれるものがあり、時間を忘れることができる――。落語を聴くこと、お孫さんの写真を見る……その時、一瞬一瞬だけかもしれませんが「癒やし」になっているのだと思います。

「君がこゑ 間近聞こゆる 朝なれば 鎮痛剤に 勝る癒しも」

 W君は看護師さんの笑顔、ただそれだけでも病気で萎えそうになった心を支える“幸せ”を感じていたのでしょう。

 意識して宗教を信仰している方が少ない現代の日本においては、「不治の病気と闘う心」を持つために、しっかりした強い心や立派な人生観を持つことも大切かもしれません。

 しかし、「日常のささいな楽しみ」や「毎日の小さな小さな幸せ」といったものが、患者さんの瞬間、瞬間、心を支えている。W君の俳句にそう思わされました。

3 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事