天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

より信頼性の高い大規模データの収集は積極的に進めるべき

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 心臓疾患の治療を行ううえで最も重要なのは、「エビデンスにのっとった治療を選択する」ということです。エビデンスとは、該当する患者の病気に対して、その治療法が効くかどうかの科学的根拠、臨床的な裏付けのことで、さまざまな調査や研究によって客観的に証明されたデータを基に構築されます。

 中でも、最も信頼性の高い根拠となるのが「ランダム化比較試験」です。対象者を無作為に2つのグループに分けて、一方は「評価しようとしている新しい治療法」を実施し、一方は「それとは異なる治療法」を行います。その結果を比較して、新しい治療法を評価します。さらに、複数のランダム化比較試験の結果を統合して分析するメタアナリシスによって得られるデータは、より信頼性が高くなります。

 こうして構築された信頼性の高いエビデンスに基づいて行われる治療は、患者の身を守ることにつながります。逆に、特定の施設でしか通用しないようなローカルルールで行われた治療は、その後の回復に悪影響を与えたり、最悪、死を招く可能性もあるのです。

1 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事