天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

僧帽弁閉鎖不全症の弁形成はダヴィンチ向きといえる

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 僧帽弁の形成術は、こうした血管合併症対策と心筋の保護に関して比較的シンプルな作業で済むことが多いといえます。僧帽弁の形成術だけを受ける患者さんは動脈硬化を合併しているケースが少ないので、その場の判断でバイパスなどの処置は必要ありません。心筋保護もほぼ一定の均一化された方法で十分な効果が発揮されます。つまり、弁形成という単純な一次作業に集中できる術式なのです。

 こうしたさまざまな要因から、僧帽弁閉鎖不全症に対する胸腔鏡下弁形成術のダヴィンチ手術が保険適用になったと考えられます。

 ただ、ダヴィンチは高額で定価が1台約3億円、鉗子などの使い捨ての機材は1回あたり50万円ほどかかるため、一般的に広く浸透するまではまだ時間がかかりそうです。ただ、保険適用されたとなれば、希望する患者さんが急増するのは確実です。当院も最上位機種のXiを購入予定で、高度な手技に対応する準備を進めています。今後、徐々に広まっていくのは間違いありませんが、手術が必要と診断された患者さんは、十分に事前情報を得てから受けられるのがよいと思います。

4 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事